就活生の方、新卒紹介エージェントは使っていますか?
新卒紹介エージェントは企業と学生の間にエージェントの方が立って、面接の日程調整やフィードバックなどをしてくれるサービスです。
具体的なメリットとしては、
- 企業とのやりとりを代わりにやってもらえる
- 企業からのフィードバックを教えてもらえる
- マイナビやリクナビなどに載っていない穴場な求人情報がある
- キャリアカウンセリング(就職相談)をしてもらえる
- 早い段階から選考を受けられる
などがあります。
私は昨年12月から〜今年4月の間で3社の新卒紹介サービスを試したので、公式ホームページだけでは分からない個性などを比較してみたいと思います。
基本的にはどの企業も、登録→面談(キャリアカウンセリング)→求人紹介の流れです。求人は大手企業グループももちろんありますが、いわゆる中堅・優良企業が中心です。また、企業の選考の後には電話やメールなどでの報告が求められることが多いです。
【就活エージェント(ネオキャリア)】
待ち合い室が一番広く、20人くらいの学生が同じ時間帯に利用していました。最初にそこで個人情報シートと、スケジュールを記入して提出を求められます。スケジュールの提出まで求められたのはこのエージェントだけでした。逆にいえばそれだけ多くの企業を紹介してもらえる(紹介したい)ということでもあり、求人の紹介数が多めです。私の場合10社ほど紹介され、そのうちの5社に応募しました。ちなみに、企業からの反応があったのはそのうちの3社でした。早い時期からたくさんの企業の選考を受けたいという人には向いていると思います。
【キャリタス就活エージェント(ディスコ)】
私が一番利用しているのがキャリタス就活エージェントです。カウンセリング・求人の量など、基本的にはネオキャリアの就活エージェントと似ているのですが、ネオキャリアよりも学生1人に対して丁寧に対応してくれました。企業との日程調整も基本的に2営業日以内にはまとめてくれますし、選考の前日にはリマインドのメールやアドバイスを送ってくれます。
【マイナビ新卒紹介(マイナビワークス)】
安定のマイナビといった感じです。キャリアカウンセリングは私が試した3社の中では一番丁寧で、入社試験で使われるような適正検査も受けることができました。
一方で、求人の紹介はかなり少なめです。他の新卒紹介サービスがだいだい10社弱くらい提示され、その中から何社か受けるという形式だったのに対して、マイナビ新卒紹介で提示されたのは2社だけでした。また、私が最初に試したのが経団連の情報公開解禁前だったからか、選考ではなくインターンシップの紹介がメインでした(他の会社は解禁前でも選考を紹介してくれました)。
登録後の電話もなく、メールもしつこくないので、ある意味一番お試ししやすい新卒紹介かと思います。逆に、自分から求人紹介メールに反応するなどアクションを起こさないと、使いこなすのは難しいかもしれません。
まとめると、私が経験した範囲では、
カウンセリングの丁寧さ:マイナビ > キャリタス・ネオキャリア
求人紹介の多さ:ネオキャリア > キャリタス > マイナビ
メール・電話など連絡の頻度:ネオキャリア・キャリタス > マイナビ
日程調整・フィードバック・アドバイスなどの質・量:マイナビ > キャリタス > ネオキャリア
各社に共通する悪いところとしては
- 特に志望しているわけでもないのにSE・プログラマをすすめられることがある
- 紹介したい求人ありきでカウンセリングを誘導される(?)感じがした
- フィードバックといいつつ落ちた理由が「書類審査のため……」みたいなことがたまにある(書類しか出してないんだから当たり前だろ!)*1
キャリアカウンセリングを受けたいなら大手のマイナビ、どんどん選考を受けたいならキャリタスやネオキャリアが良いのかなと思います。
もっとも、エージェントの会社選びと同じくらい、どんな担当者に当たるかも重要だと感じました。なので、とりあえず1社試してみて、合わないなと感じたら他の会社も試してみるという戦略が良いのかもしれません。
*1:これはもちろん相手の企業にも問題がありますが